先日、日本に生息しているフクロウとして紹介した
トラフズクについてのお話です。
日本ではフクロウよりもミミズクの方が見られる種類が多いのですが、
その中でもメジャーなのがトラフズクです。
どんな姿をしているかというと・・・。
パッと見た感じではベンガルワシミミズクにも似て見えますが、
大きさは40センチ程度とベンガルより一回り小さく、平たい顔をしています。
トラのような模様(=虎斑トラフ)をしていることから
『トラフズク』と呼ばれます。
うーん、トラの模様に見えますかね・・・?
ところで、フクロウはみんな『フクロウ』ですが、
ミミズクは『ミミズク』『コノハズク』『アオバズク』といろいろな名前があります。
コノハズクは木の葉のように小さなミミズク、
アオバズクは青葉の繁る頃に日本へやってくるのでアオバズクと呼ばれます。
これは昔から日本で見られる種類ですので、昔の日本人がそう名づけ、定着したのです。
昔の日本ではフクロウは見られる種類が少なく、
現代になって外国語の名前を日本語訳したもので呼ばれるので
フクロウは大きさなどが違っても『フクロウ』のまま、ということです。
秋の雨の日に、ちょっとお勉強ができたでしょうか?(笑)
*-----*----*---*--*
ふくろうの城 市原店がオープンしました!
市原店はふれあいがメインのお店です。
たくさんの鳥スタッフがみなさまのお越しをお待ちしております!!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
ふくろうの城では飼育スタッフを募集しています。
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております!