コノハズクはよく細くなっています。
ちょっと油断していますが、通常より細くなっているヨーロッパコノハズクです。
この細くなる、という行動は野生下で敵に見つからないよう隠れるためのものです。
さて、怒ったときはどうなるか分かりますか?
答えは・・・
このように、羽を逆立てて膨らみます!
この2枚の写真、同じ子を撮っているんですよ。
このニシアメリカオオコノハズクは分かりにくいですが、
若干腰が引けています。
手を出したら勢いよく逃げるのでしょうね。
膨らむ以外には、くちばしをカツカツと鳴らしたり『シャーッ』と鋭く鳴いたりするのも
怒っているぞ!というアピールです。
逃げていくだけなら良いのですが、あまり怒らせると飛び掛ってくることもありますので
ふれあいの際にはスタッフの注意をよく聞いて楽しい時間をお過ごしください!
撫でられていると気持ちよくなって、目を閉じたり頭を下げる子がいますので
ぜひいろんな子とふれあって探してみてくださいね!
*-----*----*---*--*
ふくろうの城 市原店がオープンしました!
市原店はふれあいがメインのお店です。
25羽の鳥スタッフがみなさまのお越しをお待ちしております!!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております!
ついこの間までギャアギャア鳴いていたオカメさんは
現在、市原店でお仕事をしています。
今回ご紹介するのは別のオカメさんです!
羽の色がこれまでの1号とよく似ている(ように見える)キイロちゃんと。
背中の方に少し黒っぽい羽のある全身白のシロちゃんです!
オカメインコは通年繁殖といって、繁殖期がなく1年中卵を産める種類なのです。
ですのでこの時期にもヒナが生まれます。
挿し餌にして今日で4日ほどですが、
2羽とも上手にシリンジからご飯を食べてくれています。
もりもり食べて、このようにおなかがぱんぱんになります!
この膨らんでいる部分、正確にはおなかではなく
『そのう』というご飯を溜めておく袋になっています。
この『そのう』から少しずつ胃へご飯を送って消化していきます。
この子達も大きくなったら手乗りインコとして
ふくろうの城でお仕事をしてもらう予定です!
ぜひ会いに来てくださいね!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております!
本日から、市原店の営業が始まっています。
明日、明後日は夏休み最後の週末ですね。
ひとつ思い出を増やしに来てみませんか?
みなさまのお越しをお待ちしております!
さて、市原店へ鳥さんたちが移動したので飼育所はがらんとしています。
こちらはメンフクロウ、ヨーロッパコノハズク、ハリスホークが1羽ずつ入っています。
止まり木もみんな広々と使えています!
みんな昨日まで窮屈だったね・・・。
メンフクロウのヒナたちが市原店でお仕事をしているので、
ご飯をねだる声も減り、ちょっと寂しい気がします。
ですが、これから秋に向けて繁殖期の準備に入るので
寂しいとばかり言っていられません!
次のヒナに出会うために、しっかり支度をしなければ!
市原店の場所や営業時間など詳細は市原店のブログに掲載してありますので、
ぜひご覧ください!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
ふくろうの城では飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております!
成長した鳥たちのトレーニングの様子を以前にも何度かご紹介してきました。
その中のベンガルワシミミズクが、ついにジャンプアップできるようになりました!
ジャンプアップとは、止まり木や地面からグローブに飛び乗ることです。
ベンガルちゃんはじりじりと構えて・・・。
よいしょー!
足がしっかりとグローブを狙っています。
ちゃんとグローブに着地して、ご飯を食べることができました!
羽が大きくて画面に入りきらなかったのでもう1枚。
飛んだ瞬間ですね。
足が体にぴったりついています。
ここまでできるようになってとても嬉しいですが、
ジャンプアップだけではまだまだトレーニング成功とは言えません。
今後もトレーニングを続けて、かっこよく飛ぶ姿をお客様に見ていただけたらと思います。
この子は29日から市原店でお仕事になります。
みなさま、ぜひ会いに来てくださいね!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
ふくろうの城では飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております!
先日も紹介したコールダックに水浴びをさせてみました。
水鳥らしく、ぷかぷかと浮いて、足で水をかきながら泳いでいます。
羽をぶるぶると震わせたり、頭を羽にこすりつけたりしながら羽づくろいもします。
一度、このプールの底まで潜って泳いでいました。
ケージにいるときより、なんとなく楽しそうに見えます!
水面に浮いている羽や葉っぱを見つけては、くちばしでつついて遊んでいました。
短い足を使って、頭をかいています。
ちょっと不器用に見えて可愛らしいですね。
さて、この鳥さんたちもそろそろ市原店へ移動します。
可愛い鳥、かっこいい鳥、大きな鳥から小さな鳥まで皆さまのお越しをお待ちしております!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
ふくろうの城では飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております!
ふくろうの城 市原店についてお知らせです!
オープンの日にちが決定いたしました。
8月29日(金)にオープンします!!
以下、詳細です。
営業時間:11時から20時
定休日 :不定休
料金 :1名様 1時間 1000円 ソフトドリンク付き
住所 :千葉県市原市君塚1-8-7
こちらでできることは、猛禽類とのふれあい・据え・エサやり・写真撮影などです。
スタッフがおりますので、お声をかけてください。
オープンの日が近づいてまいりました!
いよいよ、という感じですね。
夏休み最後の思い出に、猛禽類とふれあってみませんか?
みなさまのお越しをお待ちしております!!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております!
市原店でお仕事をしてもらう鳥さんに、新しい子がやってきました。
コールダックです!
小型のアヒルで、体重はオスメスで差がありますが800グラム前後です。
人にもよくなついてくれるので、動物園などでふれあえる子もいるようです。
この子は間近で写真を撮ったり、ご飯や水の容器を置いたりすることに反応はしませんが
触られることには慣れていないようで逃げられてしまいました。
オスはあまり鳴きませんが、メスの鳴き声はかなり響くようなので
ご家庭で飼う場合は注意してください。
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております!
なにやら1羽のベンガルワシミミズクが座り込んで俯いています。
調子でも悪いのかな?と思いきや。
止まり木から皮をはがして、かじっていました。
タカたちが足革やジェスをかじって遊ぶのと同じように、
木の皮で遊んでいたようです。
両足でがっつり掴んだ皮をかしかしとくちばしでいじって・・・
ぶちっとちぎっていました。
ちぎれた皮は、ぽい、と捨ててまた足元の皮をかじかじかじかじ・・・。
ジェスや足皮を噛み切られるよりはずっとマシなので
そのまま遊ばせておきましょう。
引きちぎった瞬間の、ちょっとぶさいくな顔も撮れました。
目つき、結構ひどいですよ。
お客様の前では見せられない顔ですね。(笑)
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております!
毎日続く暑さにばてているのは人間だけではありません。
鳥たちも暑いと食欲がなくなったり、
口ではあはあと荒い呼吸をすることがあります。
そんな中、ちょっと気になる鳥がいました。
だいぶ見慣れてきたこの風景ですが。
右の方に、止まり木の上で伏せている鳥がいます。
こちらのオオタカさんです。
実は猛禽類の中でコンドル類はよく座り込むのですが、
タカ類は基本的にこのようにうずくまることはありません。
もしかしたらどこか調子が悪いのかな?怪我をしているのかな・・・?
と心配もしたのですが。
近づいて、じっと見ていると何事もなかったように立ち上がりました。
ご飯ももりもり食べていて、どうやら問題はなさそうです。
人工育雛をしていると、普通はしないはずの行動をとったり、
ないはずの癖がつくこともあるようです。
このオオタカは単純に座り込む癖があるのかもしれませんね。
ですが、まだまだ暑い日々は続きそうですので
きちんと見ていてあげないといけませんね。
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております!
わたしたちのお仕事は、朝、鳥たちにご飯をあげることから始まります。
そのためにヒナたちのいる部屋に入ると、
すでにギャアギャア、ピーピーと大きな声がしています。
そのほとんどが2種類の鳥の声です。
まず、メンフクロウです。
写真の左下のヒナはご飯が待ちきれず動き続けていたので
ぶれた写真しか撮れませんでした・・・。
メンフクロウは成鳥になれば餌鳴きが止むのですが、
それまではギャアギャアと大きな声でご飯をねだります。
食べている最中も鳴いています。(笑)
もう1種類はオカメインコです。
メンフクロウたちより大きな、よく通る声で『ピー!ピー!』と鳴きます。
この子たちはいつでも食べられるようにご飯を置いてあるので
単純に自分のアピールで鳴いているようです。
ほかにもハリスホークがピィと鳴いたり、
ヨーロッパコノハズクがゲェゲェと鳴いたりしていますが、
たいていはオカメとメンの声にかき消されています。
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております!
先日、市原店でお仕事をする予定の鳥たちを紹介しました。
木更津店の鳥たちも入れ替わることがありますので、
今回は木更津店でお仕事中の鳥たちを紹介します。
暑い日がつづいているので、いつでも水浴びができるように
止まり木を低い丸太に変えました。
みんな、暑いときは自由に水につかっています。
コキンメフクロウです。
よく紹介しているヨーロッパコノハズクと同じくらいの大きさですが、
コキンメさんの方が茶色っぽく柔らかい色をしています。
コノハズクとフクロウの違いである羽角も、この子にはありませんね。
こちらはチョウゲンボウです。
この子を含め、2羽がお仕事中です。
ハヤブサの仲間ですが、小型なので先ほどのコキンメフクロウとあわせて
小さなお子様にも安心して触っていただける種類の鳥です。
お馴染みのメンフクロウです。
ペットとしても人気のある有名なフクロウですが、
最近はコキンメさんにお客様を取られているようです・・・!
最後にセイカーハヤブサです。
他のタカ類より丸く可愛らしい目をしているので女性からも人気があります!
以上が現在ふれあいに出ている鳥たちになります。
今後も鳥の入れ替えをしつつ、お客様により楽しんでいただこうと思いますので
ぜひ遊びに来てください!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております!
以前、ふくろうの城でお仕事をしてもらうために
何羽かの鳥たちをトレーニングしているという記事を書きました。
その中からベンガルワシミミズクをご紹介します!
止まり木の上ではなかなか触らせてくれなかったベンガルさん。
最近はだいぶ落ち着いてきたようです。
あまりにもお腹がすいていると甘噛みでご飯を催促してきますが・・・。
なんと、このベンガルさん、
ヒモを引かなくても自分からグローブに乗ってくれるようになりました!
飛んで逃げようとしたり、グローブをかじったりしていたころが懐かしい・・・。
据えている間は相変わらずおとなしい良い子ですので、
お客様に触っていただくこともできると思います!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております!
ヒナの販売ページをご覧になった方はご存知かと思いますが、
ヨーロッパコノハズクがたくさんいます。
先日、お客様から
『どうしてヨーロッパばかりこんなにたくさんいるのですか?』
と質問をいただいたのでお答えします!
理由① 繁殖期
猛禽類の繁殖期は秋の終わりから初夏にかけてですが、
すべての猛禽がその間卵を産み続けるわけではありません。
冬がピークであったり、春先がピークであったりと様々です。
その中でも、ヨーロッパコノハズクは春から繁殖のピークが来るので
この時期にもヒナがたくさんいるのです。
理由② 卵の数
どんな動物もそうですが、立場の強い(=ほかの動物を食べる)種類ほど
一度に生まれる子供の数が少なくなります。
食べられる立場の動物は、子供をたくさん作って子孫が生き残る確立をあげているのです。
猛禽類はみんな肉食の鳥ですが、体の大きさでやはり立場の強いもの、弱いものと分かれます。
ヨーロッパコノハズクは小さなフクロウですので、
一度に4個5個とたくさんの卵を産みます。
ヒナが多くいるのは、それらの卵がしっかり孵化した、ということです。
さて、そんなヒナたちも孵化後1ヶ月もすれば好奇心旺盛であちこち動きまわり始めます。
それと同時に少しずつ羽も生え変わってきます。
ヒナと触れ合いたい、ヒナから飼いたい!という方は
この時期がラストチャンスですのでぜひお問合せください!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております!
一昨日のヒナ紹介、後編です。
今日のトップバッターはこの子!
ニシアメリカオオコノハズクです。
成鳥の体重は180グラム程度でヨーロッパコノハズクより一回り大きいですが
小型のコノハズクです。
この写真の子はまだヒナの羽毛でほわほわしていますが、
これから羽が生え変わり、コノハズクらしい羽角も生えてきます。
次にハリスホークです。
こちらは8月5日に孵化した、今年最後のヒナです。
ハリスは現在、孵化後10日の上の写真のサイズの子から、
1ヶ月齢以上のすぐにお渡しできる子までいます。
賢い上に人にもよく馴れるので、ペットとしても人気が出ています。
こちらはベンガルワシミミズクです。
成鳥の体重は1.1~2キログラムと重い印象ですが、ミミズクの中では中型の部類です。
販売可能な子はすでに孵化後2~3ヶ月経っていて成鳥と同じくらいの大きさですが、
どの子も人工育雛してきたので人に馴れており、
おなかがすくと『ゲェ、ゲェ』と餌鳴きをして寄って来ます。
そして最後にススガオメンフクロウです。
少し珍しいので、名前も初めて聞く、という方もみえるのではないでしょうか。
ススガオメンフクロウは、名前の通り顔が灰色をしたメンフクロウです。
姿は白いメンフクロウとほとんど同じなのに、色だけが全く違うのです!
写真のヒナも、メンフクロウのヒナと比べて茶色っぽい羽毛をしていますね。
以上の現在販売しているヒナが、この繁殖期最後のヒナたちになります。
この機会を逃すと次のヒナに出会えるのは半年後ですので、
『ヒナから飼いたい!』という方はお早めにお問合せください!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております!
最近暑い日が続きますね・・・
みなさん体調管理は大丈夫ですか?
今日はそんな暑さにも負けず、すくすくと成長しているハリスホークの雛の紹介をします!
この子は8月上旬に生まれた子です↓
まだまだ小さく、羽も羽毛です。
しかし!
1ヶ月もすると・・・
なんと、こんなに大きくなります!!!
大きさも羽も、見慣れているハリスホークに近くなってきました。
1ヶ月でこんなに差があるんですねぇ(゜゜)
爪も伸び、つかまれるとちょっと痛いです・・・
鳥の成長は早く、とても驚かされます。
この子達が、立派な成鳥になっていくのがとてもたのしみです(^^)
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております!
現在販売中のヒナを写真つきでご紹介します!
写真の枚数が多くなってしまいますので、2回に分けて紹介します。
まずはお馴染みのヨーロッパコノハズク。
ヨーロッパは一番若いヒナが7月24日の孵化です。
すぐにご家庭へ連れて行けるサイズの子もいます。
こちらはメンフクロウです。
メンは最後のヒナが8月1日の孵化です。
こちらの写真のように、孵化後1ヶ月以上経っていて
すぐ販売可能なヒナもおります。
これはナンベイヒナフクロウのヒナです。
薄い茶色のヒナの羽毛が抜けて、
少しずつ成鳥と同じ黒っぽい羽に変わりつつあります。
どの子もあっという間に大きくなっていきます。
可愛らしい姿でお迎えしたい!という場合はお早めにご連絡ください!
後半はまた後日!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております!
さて、市原店の鳥スタッフを紹介している間に、
卵たちに変化がありました。
こちらは孵卵器です。
からっぽになっています。
こちらは孵化器。
ハシウチが始まった卵を入れておく場所ですが、こちらもからっぽです。
今年最後の卵から、ハリスホークが孵化しました!
これ以上は今年中にヒナは増えません。
幼鳥は現在いるヒナしか販売できませんので、ご希望の種類がありましたら
お早めにお問合せくださいませ!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております。
市原店でお客様の前に出るのは猛禽類だけではありません。
インコたちも何羽か連れて行く予定です。
まずヒムネキキョウインコです。
オスは胸が鮮やかな赤色になりますが、この子は薄い緑青なのでメスになります。
次に、愛想の欠片もないアキクサインコです。
どこまでもマイペースでカメラを向けた途端にケージ内でうろうろ。
残念ながらまともに撮れた写真はこの1枚でした。
お尻しか写ってませんね・・・。
顔は、ご来店していただいたときのお楽しみ、ということで!
そして、オカメインコです!
先に紹介したインコたちと比べて体重が2倍くらいあります。
朝は毎日のようにギャーギャーと騒いでいます。
残念ながら、インコたちは手乗りではないのでふれあいには出せませんが
声と姿でみなさまを楽しませてくれる予定です!
以上で、市原店でお仕事をする予定の鳥たちの紹介は終わりです。
あくまで予定ですので、変更される場合もあります。ご了承くださいませ。
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております。
以前ご紹介した鳥たちに、1種類だけ名前を挙げるのを忘れていました。
それが今日紹介するメンフクロウです。
顔がハート型のお面をつけているように見えることから
『メンフクロウ』と呼ばれています。
小型で扱いやすいので、バードショーの最初の方に見かけることがあります。
ペットとしても人気の種類なので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
この子は孵化後1ヵ月半程度です。
まだグローブに乗ることはできませんが、
おなかが減ると私達の手を甘噛みしてくるくらい人には慣れています。
正面から見るとふわふわの産毛ばかりですが、
風切羽はだんだん成鳥と同じものに生え変わりつつあります。
どの子がみなさまとのふれあいに出るかはまだ決まっていませんが、
かわいいヒナたちの成長をぜひ見に来てくださいね!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております。
今日紹介するのはハリスホークです。
和名は『モモアカノスリ』といいます。
腿の羽が赤く、野を擦るように低く飛ぶことからこう呼ばれています。
赤い、と言っても実際は茶色ですが・・・。
ハリスホークは猛禽類では珍しく、群れで狩りをします。
このように社交性があるため扱いやすく、バードショーでもよく見かけます。
こちらは成鳥の写真です。
先ほどの子と比べると、胸辺りの羽毛がすべて濃い茶色をしていますね。
実は、このまだらな胸の羽は幼鳥の印なのです。
羽が生え変わると、先ほどの写真の子のようにきれいな茶色一色になります。
市原店へ行く予定なのは、こちらのまだ羽の生え変わっていない子です。
また、タカ類はオスよりもメスの方が大きくなります。
このハリスは小さめなようなので、オスだと思われます!
ご来店の際には、ぜひ近くまで寄って見てあげてくださいね!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております。
今日はベンガルワシミミズクを紹介します。
なにやら同じ方向をじっと見つめていますが・・・。
この視線の先にはクモが巣をはっていました。
やはり動くものがあると気になるようですね。
ベンガルワシミミズクは別名ミナミワシミミズク、イワワシミミズクとも呼ばれ
インドやパキスタン、ミャンマーなどに生息しています。
成鳥は大きさ50~60センチ、体重は1.1~2キロです。
オオタカやハリスと比べると重く感じられますが、ミミズクの中では中型になります。
好奇心が強く賢い鳥なので、
バードショーで見かけたことのある方も多いのではないでしょうか?
お客様からは『オレンジ色の鮮やかな目がきれい!』とよく褒められています。
上の写真は市原店でお仕事をする予定の子です。
現在トレーニングをしている中で一番重いのですが、
人によく慣れていて、グローブの上ではおとなしく触らせてくれます。
『ゲェ!ゲェ!』とよく鳴くのですが、
これはヒナが親鳥に『おなかがすいたよー』とアピールする声で『餌鳴き』といいます。
人工育雛をしてきた子は体が成鳥と同じになっても餌鳴きの残る子がいます。
この子もきっとお客様に『ゲェ!』と鳴くと思いますので、
おなかが減っているんだなぁ、と思ってあげてください。
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております。
今日はメガネフクロウを紹介します。
まさに真打登場!といったところでしょうか。
体は大きいですが気性が穏やかでおとなしく、さわり心地もまだふわふわしていて気持ちいいので
スタッフの中でもとくに人気のフクロウです。
メガネフクロウは名前の通り、顔の模様がメガネのように見えることからそう呼ばれています。
上の写真のように、ヒナの頃の顔も目の周りだけ真っ黒で
『本当だ!メガネみたい!』とお客様から言われることもあるのですが、
成鳥は目の周りにバッテン印のような模様になります。
翼は風切羽がだいぶ成鳥と同じしっかりした羽になってきました。
他の部分はまだヒナの産毛が多く残っていて、ふわふわしています!
本当は翼を広げて写真を撮りたかったのですが、
メガネさんに『どうしても嫌!』と逃げられてしまい、断念しました。(^ω^;)
おとなしくしてくれるので、耳の写真も撮れました!
昨日のナンベイヒナフクロウよりも耳の穴が小さいです。
あと、耳を触られることがそんなに好きではないようです。(笑)
市原店でお仕事が始まってもしばらくはふわふわ、もこもこのままだと思われますので、
ぜひメガネさんの成長を見に、何度でもお越しください!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております。
今日はナンベイヒナフクロウを紹介します!
生息地が南米であることと、
成鳥になってもヒナのような愛らしい姿をしていることから
『ナンベイヒナフクロウ』と呼ばれています。
虹彩の色が濃いので、表情が柔らかく見えます。
よーく見るとまつげもたくさん生えています!
ぱっちりおめめの美人さんですね!
鳥類には、耳をくすぐられるのが好きな子がよくいます。
この子も同じようで、耳をくすぐってあげると目を閉じてうっとりしています。
ところで、『耳なんて見えないよ?』という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ナンベイヒナフクロウの耳、撮っておきました!!
実は目の横に、大きな穴があいています。
これがフクロウたちの耳なのです。
この耳、左右でついている高さと穴の大きさが違います。
その違いによって暗闇で獲物の位置が正確に分かるようになっています。
他のフクロウたちもどんな耳をしているのか、ぜひ確かめに来てくださいね!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております。
今日ご紹介するのは、ニシアメリカオオコノハズクです。
昨日のヨーロッパコノハズクより一回り大きく、気の強い種類です。
夜行性ですが、完全に真っ暗な夜中よりも夕暮れ時や日没後1時間程度に狩りをしています。
獲物は昆虫、小型の哺乳類・鳥類です。
現在2羽を飼育していますが、1羽が市原店でお仕事をする予定です。
この子は1枚目の写真の左側の子です。
右の子よりもおとなしく、人を怖がる様子もほとんどありません。
おなかあたりから見上げるようにして写真を撮ってみましたが、
嫌がる素振りも見せずにじっとしていました!
優秀な接客スタッフになれる予感です!
手に乗せると、大きさはこれくらいです。
私の手が小さいのでフクロウが大きく見えるかもしれませんが、体は20センチ程度です。
実際にふれあっていただく際にはグローブをつけていただきます。
種類が違うと触り心地も違ってくるので、
ぜひいろんな種類のフクロウとふれあってみてくださいね!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております。
市原店でお客様にふれあっていただく、鳥スタッフを紹介していきます。
今日はヨーロッパコノハズクです。
ヨーロッパコノハズクは成鳥でも体重100グラム程度の小さなフクロウです。
初めてフクロウを飼育する、という方でも飼育のしやすい種類となっております。
また、大きなフクロウは触るのが怖い!というお子様にもおすすめの種類です。
現在6羽がスタッフ候補になっていますが、下の写真のように↓↓
近づいたときに、怒ってモコモコになってしまう子は向いていません。
このようにカメラに向かって可愛いポーズのできる子を中心に、
4羽ほどをふれあいに出す予定です。
どの子も手から直接ご飯を食べてくれるので、
お客様にもエサやり体験をしていただけたらなぁ・・・と考えています。
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております。
8月下旬から、ふくろうの城2号店が市原市にオープンします。
市原店はこれまでのカフェ形式ではなく、
ふれあい中心のお店として営業をおこなっていく予定です。
ふれあいスタッフになる予定の鳥たちは以下の種類です。
・ヨーロッパコノハズク
・ニシアメリカオオコノハズク
・ナンベイヒナフクロウ
・メガネフクロウ
・ベンガルワシミミズク
・ハリスホーク
これらの種類の猛禽たちを、12,3羽程度ふれあいに出す予定となっております。
飼育スタッフも引き続き募集しておりますので、猛禽類に興味のある方、
鳥たちと一緒にお仕事をしてみたい方はぜひお問合せください!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
フクロウたちが止まり木でじっとしているのを見て、
『本物ですか?』『生きてるんですか?』『置物ですか?』などの
質問をされることがときどきあります。
フクロウたちは動き回らずじっとしている鳥です。
1日のうち、活動に使う時間は約5%とも言われています。
そのため、お客様の前でもじーっと動かないことが多いのです。
・・・たしかにこんなふうに座り込んで動かなければ、置物にも見えますね。
また、狩りの方法も同じようにあまり動かないスタイルです。
タカやワシが速く飛んで獲物を追いかけるのに対し、
フクロウは木の上から獲物を待ち伏せして、ふわりと飛び降りて捕まえることが主です。
置物のように見えるフクロウたちも、
怖いことなどがあれば飛び上がったり噛もうとしたりすることもあります。
ふれあいの際はスタッフの注意をよく聞いて、優しく触ってあげてくださいね。
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております。