育雛器に入っているヒナたちは、スペースを区切ってすごしています。
しかし最近、その壁を乗り越えるヒナが出現しました。
左側にいる、ニシアメリカオオコノハズクです!
体重も160グラム程度になり、だいぶ成鳥のサイズに近づいてきたため
簡単に仕切りの上へ飛び上がれるようになってしまいました。
体の羽毛はまだまだヒナらしいふわふわの産毛です。
くりくりの黄色い目でじっとみつめてくる様子は本当に可愛いです!
この子達は、ほぼ成鳥と同じ姿のニシアメさんです。
まだ生後2ヵ月半程度ですが、ここまで立派になります。
羽角も『ぴん!』と元気にはねています。
小型のフクロウの中では重量もある方なので、
ヨーロッパやスピックスでは物足りない!という方にはおすすめの種類です。
ニシアメさんは現在販売中ですので、気になる方はぜひお問合せください!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております。
今日は育雛中のヒナの中でも一番ふわっふわの子を紹介します!
それは、こちらのメガネフクロウです。
どれくらいふわふわかというと。
指の第一関節まで埋まってしまうくらい、もこもこの羽毛で覆われています!
さわり心地もとっても気持ちいいです!
首あたりは第二関節まですっぽり埋まります。
気性もおとなしいので、じーっとしているとぬいぐるみみたいです。
こちらのメガネフクロウは現在販売中ですので、
飼いたい!興味がある!という方はぜひお問合せください!
営業日のお知らせです!
これまでスタッフの都合により土日祝日のみの営業をおこなっておりましたが、
通常通り、木曜日定休で営業を再開させていただきます。
木曜日以外は営業しておりますので、みなさまぜひお越しくださいませ!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております。
昨日はインコたちが止まり木をかじってしまうことをブログでご紹介しましたが、
今日はフクロウ、タカたちの様子をお届けします!
日光浴中のベンガルワシミミズクたちです。
足元の丸太を見てみると・・・。
皮がはがれています。
これは元々こういう木だったわけではなく、
ヒマを持て余したベンガルたちが剥いていました。
くちばしの伸びすぎ防止に役立つ・・・かも?
ベンガルたちの奥にはオオタカがいます。
丸太の皮は剥げていないようですね。
なるほどきみはこっちか!!
個体にもよりますが、タカは紐や足皮をかじっていることが多いようです。
切れる前に直さなくてはいけませんね。
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております。
普段はおとなしくて可愛いオカメたち(朝は大騒ぎしています(笑)が、
ヒマな時間を持て余していたようです。
止まり木でじっとしていたかとおもうと、おもむろにかじかじかじ・・・。
確認してみると、止まり木はなんとも無残な姿になっていました!
右側の方はまだかじられていないようで、太さが残っています。
横から見ると、こんな感じになってしまいました。
キレイな円柱だった止まり木は、ヒマを持て余したインコたちの遊びによって
ぼろぼろにされてしまいました。
インコはなかなか賢い動物です。
ご家庭で飼育される場合も、頻繁に遊んであげられないのであれば
自分達で遊べるような道具を用意してあげると良いですよ。
オカメさんたちは・・・。
とりあえず新しい止まり木をつけてあげましょうか。(笑)
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております。
止まり木にいるフクロウたちが一点をじっと見つめています。
なにがあるのかというと・・・。
オオタカさんが足皮の交換をしていました。
普段同じ場所にいない子達なので、警戒していたようです。
ところでみなさま、1枚目の写真の一番左の子を見てください。
なんだかやたら細いような。
ああ!やっぱり細くなってる!!
この写真は2羽ともヨーロッパオオコノハズクなのですが、左の子は体をシュッと縮めています。
自分より強い相手がいるときには、このようにして体を隠すのです。
しかし、オオタカさんがつながれているので飛んでこないと分かった途端。
もこーっとふくらんで、今度は威嚇を始めました。(笑)
自分より弱い相手にはこのように体を大きく見せて強気の威嚇をします。
単純ですねぇ・・・。
このとき、オオタカさんは我関せずといった顔できょろきょろしていました。
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております。
鳥のヒナの成長は早いもので、3ヶ月もすると成鳥とほとんど同じ姿になります。
生まれた日には10グラム程しか体重のないヒナも、
あっという間に100グラムを超えたりします。
本日はそんなヒナの中から、メンフクロウをご紹介します。
きゅ、っと2羽で寄り添って立っています。
右のヒナが6月24日、左のヒナが6月26日に孵化しました。
メンフクロウは成鳥もそこまで大きくありませんが、
まだ手のひらに収まる程度の大きさです。
羽毛もふわふわの産毛が全身を覆っていて、成鳥の羽は見当たりません。
ご飯は毎日お肉を50グラムくらい食べています。
ぐんぐん大きくなるわけですね。
メンフクロウは人気のある種類ですので、気になる方は早めのお問合せ・ご予約をおすすめします!
写真の2羽以外にも同じ頃に孵化したヒナが3羽いますので
生体販売のページにてぜひご覧ください。
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
鳥が好き、鳥の魅力を伝えたい!という方のご応募をお待ちしております。
ベンガルワシミミズクの据え回しをしてきました。
周りの環境にも馴れたようで、車が通ってもイヌに吠えられても堂々としています。
止まり木にいるときは私達にも威嚇することがありますが、
グローブの上ではとてもおとなしく、たくさん触らせてくれます。
ここぞとばかりに、ぐいぐい近づいて写真を撮ってきました。
どーん!!
鮮やかなオレンジ色の虹彩に空と周りの建物が写っています。
くちばしの根元にある鼻の穴まで見えちゃいますね!
ときどき、鼻はくちばしの先にあると思っている方もいるようですが、
くちばしの根元が正解ですよ!
歩いているときは、常に首を回してきょろきょろ。
このよく回る首、『360度回るんでしょ?』と言われたこともありますが、そこまでは回りません。
ですが、だいたい270度くらい回ります。
フクロウたちは眼球が固定されていて、人間のように目玉だけを動かせないので
首がよく回るようになっているのです。
最後に夕日をバックにしたドヤ顔のベンガルです!
この子は8月下旬にオープン予定の、ふくろうの城2号店で接客スタッフとして活躍する予定です。
ぜひ、会いに来てくださいね!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬市原市にオープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
お気軽にお問合せください。
ここ数日で、ヨーロッパオオコノハズクのヒナが3羽孵化しました。
実はその中の1羽があまりにも無防備なのです・・・。
その様子がこちら!
ご飯のあと、体重を量っていたのですがお皿の上で仰向けになっていました。
体調が悪いのかな・・・?と心配にもなりましたが、
ただの満腹状態だったようです。
こんなに無防備なヒナ、人工育雛をしていてもなかなかいませんね。
ヨーロッパのヒナには割りと見られる気もしますが。
そして、1ヶ月もしないうちにこんな感じに大きくなって
新しい家族のもとへ行くのです!
みんな、大事にしてもらえるおうちへ行けますように!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜて加工したもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬オープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
お気軽にお問合せください。
猛禽類のヒナたちは、フクロウはフクロウで、タカはタカでよく似ています。
ですが、基本的には見て『違う種類だ』と分かる程度です。
そんな中でも、本当によく似ている2種類のヒナを紹介します。
こちらの2羽、どちらもコノハズクのヒナで瓜二つですが、違う種類なのです!
左側がニシアメリカオオコノハズク。
右側がヨーロッパコノハズクです。
成鳥の大きさはニシアメさんの方が一回り大きくなりますが、
ヒナの頃は違いがほとんどないので分からなくなってしまいそうですね。
実はよーく見ると、目の虹彩の色もニシアメさんの方が少し濃い黄色をしているんですよ。
こちらのヒナたちも現在販売中ですので、お気軽にお問合せください。
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜてミンチにしたもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬オープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
お気軽にお問合せください。
セイカーハヤブサとベンガルワシミミズクのトレーニングの様子は
何度がブログでご紹介させていただきました。
今日はオオタカの紹介を・・・!と思ったのですが、
トレーニングの際にカメラを持つのをすっかり忘れてしまい写真が撮れず・・・。
止まり木に乗っている写真ですが、気を取り直してご紹介します!!
オオタカはもともと他の猛禽類に比べて怖がりな性格をしています。
そのため人に馴れるのに時間がかかります。
しかしこの子たちは人工育雛をしてきたヒナですので、
最初から人に馴れた状態になっています。
近距離から写真を撮っても堂々としています!
ところでみなさま、『オオタカってこんな模様だったっけ・・・?』とは思いませんか?
実は上の2羽のオオタカはまだ幼鳥の羽をしているのです。
成鳥の写真はこちら!
主に茶色をしている幼鳥に比べて、灰色の翼と頭、縞々のおなかでキリリとしていますね!
鳥の羽が生え変わる時期はだいたい繁殖期のあとですので、
今年生え変わるならそろそろ羽が抜け始めるかな・・・?といったところです。
一度しっかり換羽をすれば、それ以降はきれいな成鳥の羽のままになります。
そんな凛々しいオオタカも、もっと幼いヒナの時期は
こんなふわっふわの産毛に包まれているんですよ。
鳥たちの成長は早いですね。
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜてミンチにしたもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬オープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
お気軽にお問合せください。
現在販売中のヒナをご紹介します。
・ヨーロッパコノハズク
・ニシアメリカオオコノハズク
・メンフクロウ
・メガネフクロウ
・ナンベイヒナフクロウ
・ハリスホーク
・タカサゴダカ
・ベンガルワシミミズク
・チョウゲンボウ
・アプロマードファルコン
・セイカーハヤブサ
以上が販売中の猛禽類です。
どの子も国内ブリードで、孵化から人工育雛をしておりますので
人によく慣れています。
また、すぐお手元にお届けできるヒナは上記の中の
・メガネフクロウ
・ヨーロッパコノハズク
・ベンガルワシミミズク
・セイカーハヤブサ
・アプロマードファルコン
・チョウゲンボウ
・ナンベイヒナフクロウ
となっております。
今年生まれのヒナが販売できる時期も終わりに近くなっています。
現在卵を温めている種類はタカサゴダカ、メンフクロウ、ヨーロッパコノハズクだけですので、
それ以外のヒナは現在いる分で終わりになる予定です。
猛禽類をヒナから飼いたい!という方や、
よく慣れた状態から飼いたい!という方はお早めにお問合せください!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜてミンチにしたもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬オープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
お気軽にお問合せください。
孵卵器では、ヨーロッパコノハズクとメンフクロウの卵が温められています。
ずいぶん寂しくなりました。
ついこの間まで『卵が入りきらないー!』と悲鳴をあげていたのに・・・。
ハシウチをしている卵もあります。
どちらもヨーロッパコノハズクのものです。
今年はヨーロッパさん、たくさん出ましたね!
ヨーロッパコノハズクはすぐに販売できる個体もいますので、気になる方はぜひお問合せください。
今年の卵は、現在あたためているもので最後の予定です。
『欲しい種類がいる』『猛禽類をヒナから飼いたい』という方は
そろそろラストチャンスの時期ですので、お早めにどうぞ!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜてミンチにしたもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
*-----*----*---*--*
8月下旬オープン予定の、ふくろうの城2号店での飼育スタッフを募集しています!
お気軽にお問合せください。
今日のブログはお知らせをさせていただきます!
ふくろうの城は現在、千葉県木更津市で営業をしていますが、
より多くのお客様に猛禽類とのふれあいを体験していただきたい!との思いから
8月下旬、市原市に2号店をオープンする予定です!
この2号店での、飼育スタッフを募集します。
たくさんの鳥に囲まれ、鳥たちの魅力をお客様に伝える。
そんなお仕事をしてみませんか?
興味のある方はぜひご連絡ください!
電話:080-3730-0653
Mail:info@fukurounoshiro.info
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜてミンチにしたもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
今日はこのHPの販売ページに載せるための写真を撮りました。
ヒナ達は周りの様子が気になるようで、写真を撮りたいのにふわふわ、ゆらゆら。
ご飯の直後は動きが鈍くなっているので、ここぞとばかりにばしばし撮りました!
この小さなヒナはタカサゴダカです。
生後1週間で、ご飯も1日3グラム程度しか食べられません。
こんな小さなヒナが3週間もすれば1回の食事で20グラム、30グラムのお肉を
ぺろりと食べてしまうようになるなんてすごいですね!
ばちこーん☆
ナイスウインク!
たくさん写真を取っていると、こんなミラクルも時々起きます。
この子は、そろそろ頭の羽角が目立ってきそうなヨーロッパさんです。
すぐに販売可能な子の中でも、とくに上手く指に乗れる子です。
こんな面白い姿も撮れました。
足シャキーン!
おなじみのハリスホークですが、立つのが下手すぎて足がぴんぴんです。
実はこんなに長い足をしていたんですねぇ・・・。
現在販売中のヒナたちは、毎週1回写真を更新しています。
可愛らしいヒナの成長していく姿が見られますので、
生体販売のページにてぜひご覧ください!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜてミンチにしたもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
連日の猛暑で、ばててしまいそうですね。
日光浴をしている鳥たちも、日陰でのんびりしています。
そのまま外につないでいては暑さで倒れてしまうかもしれないので、
水浴びもさせています。
左側がハリスホーク、右側がオオタカです。
オオタカは水を用意するとすぐに入ってくれますが、ハリスはしばらく水を見ています。
「押すなよ・・・絶対押すなよ・・・」
なんて声が聞えてきそうなくらい、しばらく容器のふちに乗ってたじたじしています。
「うおりゃっ」
と、入ってしまえばお尻までチャプチャプと水につけて
羽毛をふくらませて水浴びをします。
猛禽類は基本的に、イヌやネコのように水を飲む、という行動をしません。
いつもはご飯であるウズラやヒヨコから水分を取っているからです。
ですが最近は暑い日ばかりですので、水浴びのついでに
水を器用にくちばしですくって飲む姿も見られます。
ベンガルたちはほとんど水に入ってくれません。
うーん、扇風機を占領してるからいらないのでしょうか。
まだ7月も半ばだというのに、すっかり夏ですね。
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜてミンチにしたもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
すぐに販売可能なヨーロッパコノハズクが5羽います!
どの子も孵化後1ヶ月以上経っていますので、すぐにお客様のおうちへ送り出してあげられます。
今日はその中の1羽の写真をお見せします。
明るい場所で写真を撮ったため、瞳孔が小さく、
びっくりしたような顔になってしまいました。
普段はもっと大きな瞳孔でかわいい顔をしているのですが・・・。
カメラ写りの悪い子ですね。(笑)
ヨーロッパコノハズクはこれが成鳥のサイズです!
すでに上手に指にとまることもできます。
ご飯のときは、「そんなにたくさん入るの!?」というくらい大きなお肉でも丸のみです。
フクロウたちは目の横にある耳あたりまで、口が大きく開きます。
そのため少しくらい大きくても、ご飯を一口で丸呑みすることができます。
小さいので飼いやすく、可愛いヨーロッパコノハズク。
ヒナが出る時期はそろそろ終わりに近づいています。
ぜひこの機会にご検討してみてはいかがでしょうか?
お問合せ、お待ちしております!!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ヒヨコとウズラ、カルシウム、ミネラルを混ぜてミンチにしたもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
今日はいつものベンガルちゃんの前に、セイカーハヤブサを据え回ししてきました。
今日も暑いので、この子も口を開いてはぁはぁ呼吸をしています。
人間のように汗がかけないのでこうして体温を下げています。
セイカーは今日が2回目の据え回しでしたが、始終おとなしく
車が通っても気にせず、人に近寄られても気にせず堂々としていました。
飛んでいくトンボは気になったようで、見えなくなるまでじーっと見つめていましたが。(笑)
据え回し中は、きちんとじっとしていられたらご褒美をあげるために、
腰にお肉をセットしておきます。
左手はグローブをつけてしまうので、腕時計もベルトにつけています。
これが私のお散歩スタイルになっています!
タイトル『夏の日差しとセイカー』
暑い中、不安定な腕の上でよく頑張ってくれています。
余談ですが、昨日までベンガルばかり据えていたので、
この子を据えた最初の感想は『軽い!』でした。
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ウズラとヒヨコ、カルシウム、ミネラルを混ぜてミンチにしたもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
梅雨が終わったと思ったらいきなり猛暑日が続きますが、
みなさま体調など崩されていませんか?
鳥たちは相変わらず元気ですが、やはり暑そうにしています。
そこで!
大きな扇風機で風を送ってあげることにしました。
少しは楽になるかな?
翼を少し広げて、涼しい空気を送っているのでしょうか?
セイカーも同じポーズをしています。
人間が熱中症でわきの下を冷やすのと同じ行動なのではないかと思います。
冬は暖かい羽毛も、夏はつらそうです。
左のヒナはユーラシアワシミミズクですが、よくコンクリートの床にぺったりと伏せて寝ています。
日陰のコンクリートは冷えていて気持ちいいですからね。
今日は止まり木のかげでじっとしていました。
暑さで参ってしまいそうなのは人間だけではないようですね。
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ウズラとヒヨコ、カルシウム、ミネラルを混ぜてミンチにしたもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ヒヨコは皮・足・頭を省いた全体、
ウズラは心臓と肝臓を残し、内蔵・皮・足・頭を省いたものを使用していますので
栄養もしっかり取ることができます。
ヒナの育雛からご利用いただけます。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
先日もご紹介しましたが、鳥さんのトレーニングを行っています。
今、毎日お散歩に出ているのはこちら!
孵化後約3ヶ月のベンガルワシミミズクです。
最初はグローブに乗ることも嫌がって飛び降りてしまうこともありましたが、
あっという間におとなしく、じっとしていられるようになりました。
賢いですね!本当に良い子です!!
猛禽類をグローブに乗せることを専門用語で『据える』といい、
場所や物に馴らすために歩くことを『据え回し』といいます。
現在行っている『お散歩』は専門用語で『据え回し』ということですね。
しきりにあっちをきょろきょろ、こっちをきょろきょろ。
なぜかずっと進行方向とは逆の後ろを気にしていましたが
始終おとなしくしていられました。
次のステップに進む日も近いかな?
かっこよく飛ぶ姿をお客様にご覧頂くためにがんばります!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ウズラとヒヨコ、カルシウム、ミネラルを混ぜてミンチにしたもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
みなさまこんにちは。
今日も暑いですね!
充分に水分を取って、脱水や熱射病にご注意ください!
さて、そんな暑い日の猛禽たち。
昨日同様に日光浴をしています。
今日はベンガルワシミミズクが翼をぐいーっと伸ばしていました!
昨日のオオタカに比べてどうですか?
翼がとても大きいのです。
横から見るとこんな感じ。
止まり木を覆ってしまうくらい大きな翼をしています。
そんなベンガルさん。
前から見ると・・・。
実は翼の半分くらいしか体がありません。
この大きな翼と柔らかい羽によって、音を立てずに飛び、獲物をつかまえることができるんですね。
フクロウさんの飛ぶ姿はまさに圧巻ですので、
いつかお客様に見ていただけたらと思います!!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ウズラとヒヨコ、カルシウム、ミネラルを混ぜてミンチにしたもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
以前にも、鳥たちの日光浴をブログにて紹介しました。
そのときは止まり木でじっとしている様子の写真を載せましたが、
今回は『これぞ日光浴!』という写真が撮れました!
太陽に背を向けて翼を広げて、日光をめいっぱい浴びているオオタカです!
後ろから見たら同じポーズをしていました。
翼だけではなく、尾羽までしっかり開いていますね。
ベンガルワシミミズクも一緒に外へ出しているのですが、
この子達はなんだか暑そうにしています・・・。
野生下ではインドやミャンマーに生息しているので暑さには強いはずですが、
湿度も気温も高くなる日本の夏は別格、ということでしょうか。
これからの季節は日光もどんどん強くなっていきます。
大切な日光浴ですが、直射日光の当たる場所に長時間繋留しているのは
鳥にとってかえって負担になってしまうので、
様子をみつつおこなってあげてくださいね!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ウズラとヒヨコ、カルシウム、ミネラルを混ぜてミンチにしたもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
繁殖期も終わりに近づき、孵卵器に入っている卵もだいぶ少なくなってきました。
さて、そんな中、昨日2羽のヒナが孵化しました。
まずはこちら。
メンフクロウによく似ていますが(というかヒナの時点では見分けがつきませんが)
ススガオメンフクロウというフクロウです。
名前の通り、成鳥は顔が灰色をしているのです。
もう1羽はハリスホークです。
見事に頭がボンバーしていますね。
なんだかとても・・・ロックです・・・。
先ほどのフクロウと違い、すでに目が開いています。
タカのほうが早く成長するんですね。
この写真は『ご飯をくれー!』と鳴いているところです。
ご飯のあと体重を測っていたら、はかりの上でこんなあられもない体勢になっていました。
うーん、野生の凛々しさが欠片も見当たらない・・・。
ヒナの販売ができる時期が終わりに近づいています。
こちらで扱っているヒナは全て人工育雛を行い人によくなれた国内繁殖のヒナです。
猛禽類をヒナから飼いたい!と言う方はそろそろラストチャンスですよ!
ぜひ、お問合せくださいませ!!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ウズラとヒヨコ、カルシウム、ミネラルを混ぜてミンチにしたもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
展示はしていませんが、フライトトレーニングを計画している子がいます。
まずこちらのセイカーハヤブサ。
孵化後約2ヶ月で、まだまだこどもです!
ハヤブサといえば最速の鳥ですが、そんな雰囲気はまったく見られません。
興味があるものに目を奪われては首をくるくる。
くちばしでかじかじ。
立派な成鳥になるのはだいぶ先になりそうです。(笑)
そして、こちらのハリスホーク。
この子は立派な成鳥です!
なんだか・・・困ったような情けない顔をしていますが・・・。
大丈夫かい?
この個体をトレーニングするか、どこまで完成させられるかはやってみなければ分かりませんが、
いつかお客様の前で鳥たちのフライトをお見せできたらと思います!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ウズラとヒヨコ、カルシウム、ミネラルを混ぜてミンチにしたもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
一塊10グラムで、20個入りを800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
今日はメガネフクロウをご紹介します。
名前の通り、成鳥は顔の模様がメガネのように見えます。
しかしヒナのころは目の周りだけが真っ黒、という特徴的な顔をしたフクロウです!
大きさは40~50センチ、体重は600~1000グラムです。
野生では南米に生息しています。
そこそこ大きな体をしていますが、
獲物は小型の哺乳類・鳥類・両生爬虫類などで、昆虫も食べます!
こんなに可愛い顔をしていますが、足の力は強く、ぎゅっと握るとなかなか離してくれません。
ふわふわでも、可愛くても、強いのです!
本気でつかまれると相当痛いです!
(それはどの猛禽にも言えることですが・・・。笑)
また現在育雛中のヒナは孵化後1ヶ月と2ヶ月の子になります。
この翼の写真のヒナは孵化後1ヶ月の子ですが、ぼちぼち成鳥の羽に変わってきています。
気持ちいいふわふわの羽毛が抜けていってしまうのは少し寂しいですね。
こちらは孵化後1ヶ月のヒナです。
先の子よりも目の虹彩が黄色っぽく鮮やかな色をしています。
今日ご紹介したメガネフクロウは販売中ですので、
気になる方はぜひお問合せください!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ウズラとヒヨコ、カルシウム、ミネラルを混ぜてミンチにしたもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ひとつ10グラムで、20個入り800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
最近まで孵化する卵がだいぶ少なくなっていましたが、
ここ数日で立て続けにヒナが孵っています!
育雛器の中はこんな感じです!
ぎゅうぎゅうしていますね・・・。
現在、3種類の鳥のヒナがこの育雛器に入っています。
まずはお馴染みのメンフクロウです。
こんなに小さなころから、おなかが減ると大きな声でぎゃあぎゃあ鳴いてアピールしてきます。
でも食べるのはあまり上手ではありません。
そのせいで、写真の子も口の端にお肉の残りがくっついてしまっています・・・。
こちらはニシアメリカオオコノハズクです。
ふわっふわのころころで、触っていて一番気持ちいいです。
孵化後4日ですが、口を大きく開けるので上手にご飯を食べます。
ヒナは基本的に寝ているか食べているかですが、
ときどき収容してある器から抜け出す子がいます。
この子はそんな素振りさえ見せず、本当に食べているか、寝ているかだけです。(笑)
そして最後にヨーロッパコノハズクです。
ニシアメさんによく似ていますが、ヒナのころから一回り小さいサイズです。
今日ご紹介している中で一番小さいので、ご飯の量にもとくに気をつけています。
孵卵器内の卵はだいぶ少なくなってきました!
今年生まれたフクロウが飼いたい!という方はお早めにご連絡くださいませ!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ウズラとヒヨコ、カルシウム、ミネラルを混ぜてミンチにしたもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ひとつ10グラムで、20個入り800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653
突然ですが、フクロウとミミズクの違いはご存知ですか?
実はフクロウとミミズクに大きな違いはないのです。
この写真のヒナはナンベイヒナフクロウです。
丸い頭、丸い目、ふわふわとした羽毛。
どこを見ても可愛らしいですね!
こちらはメガネフクロウです。
少し眠そうな目をしていますが、いつもです。(笑)
この子も丸い頭をしています。
この子はベンガルワシミミズクです。
丸い頭をしていますが・・・。
実は羽毛の生え変わりのために、頭に生えるぴよんとした羽が抜けてしまっただけです。
この『ぴよん』とした羽は『羽角(うかく)』と言って、
羽角のある種類がミミズク、ない種類がフクロウとなっています。
このように名前を分けているのは、日本だけだそうですよ!
羽角はよく耳と間違えられますが、こちらはただの羽で耳ではありません。
耳は目の横に、上下ずれた高さで穴があいています。
この耳の高さのずれによって、野生のフクロウたちは獲物の場所を正確に捉えているのです!
先の写真のベンガルちゃん、早く立派な羽角が生えますように!
*-----*----*---*--*
猛禽類の餌を販売しています!
それがこちら、『スペシャルミート』です!
ウズラとヒヨコ、カルシウム、ミネラルを混ぜてミンチにしたもので、
『猛禽類を飼いたい。けれど餌に抵抗がある』という方にとくにおすすめです。
ひとつ10グラムで、20個入り800円で販売しております。
ぜひご利用ください!
お問合せ電話番号→ 080-3730-0653